konatwi

コナツイ
あとなんかアレだな Twitterで技術的な話するとすぐにシステムエンジニア系アカウントに補足されてビビるからそういう話もちょこちょこしたいな…
いいねとRTとフォロー自体はTwitterの機能なのでする側が自由にしてくれて構わないというかそれについて文句は言えないなと思ってるタイプなんだけど、同じくブロックもする側が当然使える機能なので当たり前のように使いますよ私は ミュートも同様
癖でctrl+Enterで投稿しようとしたらちゃんとできてビビり倒している え?つんよ うれしい、助かる
140文字以上つらつら書いて投稿できるっていうのと文字装飾もできるらしい(するような内容が今のところ無い)ので無敵
でも流石に画像はクリップボードから持って来れたりはしないか…この辺はなんか、探したらスクリプト組んでる人いそうな感じするけど
konagonattsuの鍵垢は年齢制限必要な話をする+konagonattsuの実在性強めな話をする+特定の人とエアリプを飛ばし合うためだけに存在しているので自我の強いことを言うと「ちがーーーーう!!!」ってなるんですねえ てがろぐ先輩!これからよろしくお願いします!!
マツリン色々描くネタ貯めてるんですけど何一つとして完成しな~~~い!!!のたのた…
よいこのぬりえ完結までにあげたかったな(なんかもう諦めてる人の顔)
創作のハッシュタグもあったら使うだろうな~と思うけど言いたいことは思いつかないからおいおい
#卓
考え方は色々あると思うしそれ自体は別にあって構わないと思うんだけど、ガイドラインにちゃんと目を通した上で「ガイドラインに従ってこれからも頒布を続けていきます!」って言う人と「よくわからないので頒布やめます」って言う人とでなんかこう…傍から見てて受ける印象が、違い過ぎるのがちょっとな…
人間だもの受ける印象の差が生まれてしまうことはしょうがないと思うけど(Twitterでこの手の話するのは流石にお行儀悪いかな、と自分は思うので)
#卓
あーそう、最近出たTRPG二次創作ガイドラインが色々物議を醸していて大変だなあ…と思っている
遊ばせてもらう側の人間なので注目してるのはTRPG配信者さんの動向とか有料シナリオの動きとかなんだけど、それらを巡って色んな人の色んな考え方が跋扈跋扈していて混沌
#自我
生きてるだけで時間がないので見る前からノットフォーミーなにおいがするものとか見て合わない作品は継続して見ることはしません
そんなことをしている時間があるならもっと有意義に使うべきと思ってしまう
#自我
いやこれ本当に誰も悪くないんだけど「私の体験」に他の人から発信されるバイアス入れたくないみたいなアレなんだよね
基本的に面白いものしか「面白かった~」って言わないし合わないものはノーコメントでスルーしたい派なのでこっちでも「面白くなかった」系の話はしません
自我の話の他にも見たアニメとか漫画の話もこっちでしたいなとおもっています

というのも、最近気づいたんだけど「これ見た」系のツイートに反応されるのがなんだかちょっと苦手なため…
メニューっぽいやつは自分がほしいと思うものだけで構成してるんですけど、思ったより使わんな~とかあったらしれっと無くなるかもしれない 増えることは恐らく無い
CSSとかガッツリいじりまわしてえ~という気持ちはあるんだけどレイアウトは全然思いつかないんだよな
うーんまあ、思いついたらいじります
一旦作ってみたけど凝る元気が…出ない!そのうちやる!